【体をいたわりましょうって体のどこをいたわるの?】
体をいたわりましょうって、体のどこをいたわるの?と思ったことは、ありませんか? ズバリ、脾です。 その理由は 東洋医学で考えると 脾は、 栄養分を作り出し、全身にエネルギーを送る、おおもとなのです。 脾は、食べたものから …
体をいたわりましょうって、体のどこをいたわるの?と思ったことは、ありませんか? ズバリ、脾です。 その理由は 東洋医学で考えると 脾は、 栄養分を作り出し、全身にエネルギーを送る、おおもとなのです。 脾は、食べたものから …
Sさんのお許しを得て書いています。 Sさんと初めて会ったのは、 2015年6月18日 あれから、1年8カ月 1年間は週に一回、今は1ヶ月に2回のサポートをさせて頂いています。 今回の変化は、4年間ズーッと痛かった左脇の痛 …
「弱点」をリセットするには、滞(とどこお)っている「氣」を流せば、いいよ、というお話です。 下のグラフの作成日は 2006年6/27 今から約十年前に友人が私を鑑定したものです。 B(表現)は、まさかの『測定不能』です。 …
古代中国で生まれた考え方に五行説というものがあります。 全てのものを木・火・土・金・水の5つに分けるという考え方です。 体調不良の時の『声』についても描かれています。 『声』については、 タッチフォーヘルスでは、レベル4 …
キネシオロジーは臓器(内臓)と 氣(エネルギー)の流れと筋肉の関係性を明らかにしました。 肝臓の氣の流れと関係があるのは大胸筋胸肋部(だいきょうきん きょうろくぶ)です。 この筋肉と関係している問題には、 緑 …