【脾臓は知恵袋って本当ですか?】

「天氣がよいと、やる氣が出る」

「氣分が沈んで元氣がでない」

「氣が向いた」

「氣を張り詰めた」

「氣がゆるんだ」

などと言います。

「病は氣から」というのは、の変化が病氣につながることを表しています。

東洋医学では、人のからだを構成するのは、氣・血・水(津液しんえき)だと言われています。

古代中国では、宇宙を構成する、あらゆるものは「氣」で構成されていると考えられ、人のからだもで作られているとされているのです。

東洋医学では『氣』が生命活動を支えていると考えられています。

氣との関わりのなかで、は、ある程度智恵をだすと言われています。

は、論理的に筋道を立てて考える智恵袋と考えられています。

智恵袋の役割を持つ脾臓が不調になると、理屈をこねるようになったり、クシャクシャ考えるようになります。

では、どのようにすれば、脾を元氣にできるのでしょうか?

タッチフォーヘルスでは、脾の経絡と広背筋の関係性を明らかにしています。

広背筋のバランスが、取れていれば、筋肉反射テストをした時に、広背筋は「強く」なるはずです。

タッチフォーヘルスでは、レベル1の講座で広背筋の筋肉反射テストのやり方を学べます。

参考本:臓腑経絡学 東洋医学概論

================

本日も、読んで頂き、有難うございました。

タッチフォーヘルスインストラクター古里舟光湖へのお問い合わせ